ダイエットに筋トレを導入している方は多いと思いますが、生理中の筋トレってどうしていますか?
わたしは3ヶ月前まで腹痛を我慢して筋トレを続けていました。
でも、しんどいばかりであまり体重が落ちたようにも、筋肉がついたようにも感じなかったんですよね。
そのことを婦人科に勤めている友達に漏らしたところ「えー!生理中は筋トレしなくていいよー!」と意外な言葉が返ってきました。
そこから、わたしの「月に半分筋トレするだけダイエット」が始まったのです。
★目次
生理中は筋トレしなくていい理由
女性は男性と比較すると筋肉がつきにくいです
それは2種類の女性ホルモンの仕業。
- エストロゲン
- プロゲステロン
エストロゲンというホルモンは体の新陳代謝を促し、老廃物やむくみを改善してくれるホルモンで、別名美容ホルモンと言われるほど。
そしてもう1つ、プロゲステロンと呼ばれるホルモンがあります。
こちらは妊娠を維持するためのホルモンで、体に水分や栄養を蓄え、体温を高める働きをしています。
エストロゲンとプロゲステロンは二つとも女性の機能を維持する大切なホルモンです。
そしてこの二つは、生理周期によって放出量が変動します。
エストロゲンは生理後から排卵までの2週間に増加し、プロゲステロンは排卵から生理前までの2週間に増加します。
筋トレやダイエットをするのに効果的なのは、生理が終わって、エストロゲンが増加する2週間。
生理中や、生理直前2週間はエストロゲンがお休み中で、代わりにプロゲステロンが活発になるので、いくら運動しても体に水分が溜まり、むくんでしまうんですね。
なるほど、生理中に筋トレをしても意味がないのはこういうことだったのです。
繰り返しになりますが、女性は男性と比較して筋肉がつきにくいし、落ちやすいです。
ですから、効果的なサプリを使ってもっと楽に筋肉をコントロールして、ボディメイクしていくことをオススメします。
詳しくは、トリプルビーの記事をよんでみてください(^^)
月に半分筋トレするだけ。お手軽ダイエットをやってみた
わたしがこの話を聞いたあと、すぐに生理になりました。
それまで毎日続けていた筋トレはストップ。
我慢していた甘いものを食べて、久しぶりにゆったりした生理期間を過ごしました。
体重はプラス2キロ…でも、これはプロゲステロンのせい、と自分に言い聞かせ、生理終了後、1週間ぶりの筋トレを再開。
エクササイズを1週間サボったくらいでは筋肉は衰えません。
筋トレをお休みした生理中、筋力が弱くなったという感触はありましたが、再開すると3日くらいですぐに前の引き締まった感覚に戻りました。

2週間我慢するだけだと思うと、全然苦痛ではありません。
そうして生理後1週間、体が軽くなった感覚が。
体重計に乗ると、プラス2kgだった体重がマイナス3kg、元体重からマイナス1kgに!
生理ってデトックスなんですね。
排卵期を超えて再び生理前に。体重はどうなる?
生理終了からおおよそ2週間、折り返し地点で私たち女性の体は排卵を迎えます。
排卵後は妊娠しても大丈夫なよう、プロゲステロンが活発になり、エストロゲンはお休み。
だんだん、むくみを感じるようになります。
でも、無理する必要はありません。
プロゲステロンが活発な間は何をしても体重が落ちないので、生理後2週間我慢していた甘いものを食べてのんびり過ごしましょう。
むくみなど、不快感を感じるときはリンパマッサージや半身浴で「気持ちいい」程度のデトックスを。
そして、再び生理を迎えますので、貧血にならないようしっかり食べることを心がけてください。
余談ですが、生理前のイライラもプロゲステロンの仕業だそう。
赤ちゃんを守るためのホルモンなので、母性本能が強くなり、外的刺激に敏感になるんですね。
妊娠を維持するためには大切なホルモンですが、ダイエットにはちょっと足引っ張りな存在(笑)
3ヶ月繰り返したら4kg痩せた!
この「月に半分筋トレするだけダイエット」を敢行して3ヶ月、3回目の生理後、体重計に乗ると元体重からなんとマイナス4キロ落ちていました。
今まで痛み止めを飲みながら生理中にエクササイズしていたのはなんだったんだと(笑)
生理は嫌なもの、苦痛なものという考えも改めました。
わたしたち女性に備わった機能と上手に付き合うことでこんなに簡単に綺麗になれるのだなと思うと、もう生理をBLUEDAYなんて言えませんね。
これからもこのサイクルに合わせて、色々なエクササイズやダイエット方法を取り入れていこうと思います。
最近は、代謝アップを狙って筋肉をつけることに励んでいます。
効率よくメリハリボディになりたいので、筋力アップに効果的なダイエットサプリを飲んでいます。
ダイエットサプリ口コミ記事も参考にしてくださいね(^^)